|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 日本軍 : [にほんぐん] (n) Japanese Army ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
第23軍(だいにじゅうさんぐん)は大日本帝国陸軍の軍の一つ。 == 沿革 == 1940年(昭和15年)2月に編成された南支那方面軍を改編し、1941年(昭和16年)6月28日に編成、当初大本営直轄部隊だったが、1941年(昭和16年)8月12日から支那派遣軍隷下となった。大戦末期には連合国軍の上陸に備え陣地構築などを行っていたが、広東方面には上陸せず、終戦を迎えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第23軍 (日本軍)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|